
海の親子寄席プロジェクトでは、
日本の伝統文化である“落語”と“環境の専門家”によるトークで
海の問題を面白く、わかりやすく伝えています。
2019年は30校に、2020年度は40の学校やイベントに出前授業をする予定です。
子どもたちの海の危機への理解を高め、学習することができます。
「笑い」と「学び」のコラボレーション
あなたの学校でも体験してみませんか?






海の問題を落語で学ぼう
次世代の子どもたちに良い海を残すため、
一人一人の意識を高めていくにはどうしたらいいか…
ただ授業するだけではすぐに忘れられてしまう可能性がある。
そこで、“落語” を通して面白く、わかりやすく意識付けすることで
子どもたちの記憶に残る授業にしよう!という考えのもと、
「海の環境問題」×「落語」が実現しました。
みんなで海について語ろう
地球環境の専門家と、海の親子寄席プロジェクトに賛同いただいた9名の落語家さんたちがそれぞれの日程で登壇し、海で起きている環境問題トークショーを行います。みんなで一緒に、いま海で起きている問題について考えてみませんか?
専門家一覧




出前授業の様子
立川吉笑「魚がいなくなったら」
三遊亭わん丈「拝啓 浦島太郎さん」
三遊亭粋歌「プラスチック奇憚」
海の親子寄席オリジナル
【MasuoTVコラボ!】台風体験!海の親子寄席プロジェクト
凄まじい量!!荒川で、プラごみ何袋拾えた?!
コンポストで実験!生ごみを消す?【第一弾!】

日時:2020年10月27日
場所:足立区立弘道第一小学校
場所:足立区立弘道第一小学校

日時:2020年10月22日
場所:流山市立北部中学校
場所:流山市立北部中学校

日時:2020年10月10日
場所:世田谷区立中里小学校
場所:世田谷区立中里小学校

日時:2020年10月10日
場所:オンラインさばける塾
場所:オンラインさばける塾

日時:2020年10月3日
場所:食育マルシェ 2020秋
場所:食育マルシェ 2020秋

日時:2020年8月6日
場所:東放課後児童クラブ
場所:東放課後児童クラブ